「七田式プリントA+夢そだて(情報誌1年分)」◯☓が書ける、大小・長短のわかるお子さまに epubダウンロード

「七田式プリントA+夢そだて(情報誌1年分)」◯☓が書ける、大小・長短のわかるお子さまに

10/20/2020 11:53:34, , しちだ・教育研究所

によって しちだ・教育研究所
4.1 5つ星のうち 2 人の読者
以下は、「七田式プリントA+夢そだて(情報誌1年分)」◯☓が書ける、大小・長短のわかるお子さまにに関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
結構な価格ですがその分大量のプリントが来ます。しちだ教育に興味はありますが地方の共働きの我が家ではとても出来るものではなく、ならばせめてと3歳を期にこのプリントを始めてみました。ひらがなと数字は何となく分かっている程度で始めましたが丁度うちの子にはいい感じです。難しくないところが「お勉強する~!」と自ら進んで取り組める理由なのかな?朝食後の10分~15分、主人と協力して捻出してますが何とかなってます。勉強というより子供を膝に乗せてのコミュニケーションツールと化しています。使い方としては100均で買ったケースの中にその日の分のプリント、鉛筆、クレヨンをセットにしてます。一冊すべて見せるとおもちゃ化して大変なことになります(^^;始めて2年たったので、途中経過を、、。プリントAを3才、プリントBを4才で済ませるペースで、この度プリントCを注文しました。Bの途中で近くにお教室が出来ましたがあまりの授業料の高さに怖じけずき、しばらく様子見。「1日3枚できない日は1枚だけでも勧める。」「お勉強のことは朝しか言わない」と自分の中で決めていましたがやはりやらない日もちらほら出始めていました。考えあぐねていたところ、お教室の方で体験レッスンをするという情報が。どんなものか気になり、体験させるとすぐにしちだ全体に夢中になり、プリントにも進んで取組してくれるようになりました。思うに「お友達もお勉強している」のが刺激になったのではと。姪が学校入学前に他社のプリントをしているのを見ましたが、本当にひらがなの練習だけで大人が見ても面白くない内容でした。ここまで続けることが出来たのは、子どもにとって難しくなく、楽しく、工夫してあるからだと感じております。お教室に途中で入っても全くひけをとらない内容です。只、後悔しているのはもっとブロックで遊ばせればよかったことです。白木の積木をさせることをお勧めします。プリントCに追記しました。「つまずきました」です。興味ある方はどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000